経理事務・記帳代行は京都のセカンドオフィスへお任せください

ブログ

Second Office’s Blog

  • クリスマスホーリー 

    Sunday

    赤い小さな実を付けたヒイラギが可愛らしい季節です。
    西洋ヒイラギであるクリスマスホーリーの花言葉は
    「将来の見通し」「不滅の輝き」などがあるそうです。

    セカンドオフィスは“ハンドメイドな対面販売”の様な事務所スタイルで
    お客様が将来の輝きを見つけていただける小さな入り口の
    一つとしてチカッと輝けていけたらなぁと思います。
    I wish you a merry Christmas!



  • 八兵衛明神 柳小路

    Saturday

    四条河原町交差点から北西へ少し入った界隈にある赴きある路地。
    幅2mもない石畳が導いてくれる柳小路に「八兵衛明神」が。
    小さな路地にひっそりと姿を見せる小さくて可愛い鳥居ですが
    信楽焼きの狸たちが八相縁起で大抵の願いを叶えてくれちゃいます。
    ご利益濃度がすごいんです。私も“幸福満々”とリクエスト。
    伏見稲荷の狐さんは人気爆発中だけど、狸くんもネ。

  • 京都手帳 2019

    Saturday

    そろそろ来年の手帳の準備をしなくては
    ということで、「京都手帳」ってご存知ですか?
    光村推古書院さんから毎年販売されているB6版の手帳です。
    社寺情報、お祭りデータ、人気スイーツなど京都に関する
    あらゆる情報がギュギュッと詰まったスケジュール帳です。
    ネットや本屋さんで買えますが、京都でしか買えない限定の
    表紙もあって、お土産としても密かに人気みたいですよ。
    気軽なご朱印帳、スタンプ帳として使っても楽しいかも・・

  • 月を愛でる

    Saturday

    今年の十五夜は9月24日。満月一歩手前での中秋の名月です。
    大風21号の被害により観月の行事も変更・中止がある様子。
    被害に遭われた方々の一日も早い復興を祈るばかりです。
    秋の空は移ろいやすく、雨月・無月になるかもしれませんが
    千年の都 京都で月を愛で、季節の移ろいを感じましょう。


  • 百鬼夜行

    Saturday

    深夜、鬼や妖怪の群れが徘徊をするという日本の説話。
    京都も妖怪に因んだ場所がこっそりと人気を呼んでいます。
    北野天満宮の南、一条通にある 妖怪ストリートも面白い。
    今日11日夕方から嵐電妖怪電車が走ります。
    暗い車内に妖怪さんが乗って来るので仲良くしましょう。
    嵐電 といっても嵐の5人は乗ってきませんよ~。
    (相葉ちゃん推し・・)

  • 京扇子

    Sunday

    京扇子は京都の扇子全般を称している訳ではありません。
    趣のある扇子屋さんの店先に「京扇子」の看板を掲げておられるお店は
    様々な要件を満たした伝統工芸品としての京扇子を販売されています。
    一見、敷居が高そうにも見えてしまいますが中ははんなりした空気で
    のんびりと扇子を眺めて過ごせます。
    京都の伝統工芸品を日常使いでこの夏涼しい風に吹かれてみませんか。

  • 夏越の祓 

    Sunday

    6月30日の楽しみは「水無月」
    三角形のういろうの上に小豆を散らした和菓子です。
    夏の酷暑を乗り切り、無病息災を祈願します。
    大阪北部の地震で被害に遭われた方々の
    一日も早い復興を願いつつ。

  • 京都のお野菜 京ラフラン

    Sunday

    京都市と京都大学が共同で開発した京都生まれのお野菜。
    やっと近所のスーパーでも販売されるようになりました。
    どんな調理方法でも美味しくいただけるビタミンたっぷり野菜です。
    茎の部分をゆでるとグリーンアスパラとそっくりな食感です。
    炒めても緑色の鮮やかさが残るし、歯ごたえもしっかり保っていて
    なかなか使えるお野菜です。
    だいこんとキャベツ、コールラピから生まれました~~ってコールラピって?

  • 一条戻り橋から御池通り

    Sunday

    京都・二条城は観光客で大行列。
    人ごみが苦手な方は堀川通りを東へ渡って遊歩道へ下りてみてください。
    昔の堀川の川底がきれいに整備されお散歩やベンチでほっこりできます。
    車道より下を歩く形で別世界。今の季節、遅咲き桜を眺めたり新緑の
    木々を眺めたりと癒されます。時々お散歩中の可愛いワンちゃんとも出逢えます。
    頭上には、アーチ型やレンガ造りの橋やレトロな灯りも発見できます。
    ちょっとお手軽な京都を愉しめますよ。

  • 涼風献上

    Saturday

    梅雨明けと同時に酷暑が続いていますが皆様お変わりございませんか。

    京都では祇園祭の前祭が終わり、24日に向けて後祭の準備まっただ中です。
    まだまだ夏はこれからですが、どうぞお身体いたわりつつ楽しんでください。
    セカンドオフィスも日頃のご愛顧にお応えしてまいりたいと思いますので
    今後もどうぞよろしくお願い申し上げます。